サッカー専門誌がライバル誌を告発し、話題となっている。

 先日発売された「フットボール批評issue10」(カンゼン)が、「≪緊急告発≫捏造記事を許すな 日本のサッカーメディアに流通する海外サッカー監督&選手のエアインタビュー記事の大罪」と題した記事を掲載したのだ。



 詳細な内容は誌面をご覧いただくとして、簡単に紹介すると、ノンフィクションライターの田崎健太氏が、「欧州サッカー批評(11)」(双葉社)に掲載されたFCバルセロナのルイス・エンリケ監督のインタビューは、実際にはインタビューされていないとレポートしているのだ。

 もちろん、渦中の双葉社側は「詳細は明かせないが、実際に取材をしている。フットボール批評の記事は一方的かつ事実無根で、法的措置含め対応を協議している」(BuzzFeed Newsより引用)とのこと。

 両者の意見は平行線をたどっているが、そもそも「フットボール批評」と「サッカー批評」は、一体どのような媒体なのか? サッカーライターによると、実は「サッカー批評」は、現在の「フットボール批評」編集部のスタッフが制作していたという。要は、双葉社はカンゼン社に編集を依頼し、出版のみ行っていたのだ。そんな中、カンゼン社は硬派な「サッカー批評」のウェブ版であり、かつゴシップ的要素もある「フットボールチャンネル」を立ち上げ、Yahoo!ニュースに記事配信することで知名度を上げる。
しかし、「サッカー批評」の売り上げは芳しくないため、それを理由に双葉社は「サッカー批評」を自社編集に戻した。というよりも、「フットボールチャンネル」の成功を見て、それを雑誌作りに自らで落とし込めると思ったのかもしれない。

 一方でカンゼン社は、「サッカー批評」を失うと、「フットボールチャンネル」が宙ぶらりんになってしまう。Jリーグが、ネット単体のメディアを認めていないからだ。そのような背景も加味し、「フットボール批評」を立ち上げたのではないかという。

「『フットボール批評』は、よくいえばジャーナリズム精神にあふれており、悪くいえば過激です。
サッカー関係者の中には、あまり快く思っていない人もいます。一方の『サッカー批評』は、以前よりもポピュラーになりました。編集長が女性誌『EDGE STYLE』(双葉社)を担当していた人物なので、より雑誌的な作りを意識しているのかもしれません。どちらの話が本当か私にはわかりませんが、レポートを読む限り、『サッカー批評』側の分が悪い気がします。もしかすると、過去記事をつぎはぎしてしまったのかも。ただ『フットボール批評』は、時に行きすぎて失敗してしまうこともある雑誌だけに、『サッカー批評』側にも反撃のチャンスはある。
いずれにしろ、白黒つけてほしいですね」(同)

「サッカーマガジン」(ベースボール・マガジン社)が週刊から月刊になり、「サッカーダイジェスト」(日本スポーツ企画出版社)も週刊から隔週に変更になった厳冬のサッカーメディア。今回の騒動で、どちらも消滅しないことをフリーライターたちは願っているようだ。
(文=TV Journal編集部)